イベント情報
江戸の着物展
着物が大好きな店主松山が、一番好きな着物ジャンルは「江戸小紋」
最もおすすめしたい着物なので、今年は最初のイベントに「江戸小紋」を選びました!!
そもそも江戸小紋はどうして発展していったのか??
もともとは武士の裃として生まれた江戸小紋。
しかし、皮肉にも庶民の着物として発展していきました。
それは、幕府の奢侈禁止令により、江戸庶民は絞りや友禅などの華やかな着物は着られなくなりました。
すると…何ということでしょう!
庶民は、こともあろうに武士の裃の正装・裃として生まれた江戸小紋を、より微細な模様にした無地に見える江戸小紋を楽しみ始めました。
まさに「江戸庶民の意気(粋)」ですね。
知っているようで知らない江戸小紋の原点。
手仕事での江戸小紋と機械での江戸小紋の違いもお教えします。
江戸小紋の凄さを近くで感じて下さい!
「江戸の着物展」
と き:1月18日(土)・19日(日)・20日(月)
ところ:織絵屋 盛岡店 店内
お問い合わせ フリーダイヤル 0120-56-0102
メール kimono@orieya.com
お正月を楽しむ会
楽しいゲームをしてお年玉をゲット!
☆投扇興 江戸時代、女性や子供が気軽に楽しめる遊びとして考案されたゲームです。
扇子を飛ばして、5回何回的を落とせるか!?落とした数だけお年玉ゲット
ほかにもお楽しみをご用意しております。
お年玉をたくさんゲットして、欲しいものもゲットしてください!
※お年玉は当店の商品券になります。
「福を呼ぶ新春初絹祭り」
☆さっと着られるコート☆
和装でも洋装でも着れるコートです
お年玉:シルク100%マフラー(黒)
☆本革高級草履☆
本革、高級コルク使用
お年玉:水が底から浸みるのを防ぐ「守さん」
☆京わっかの細帯☆
あなただけのオリジナル細帯
お好きな柄を2種類選んでお作りします
お年玉:高級草木染マスク
お正月を楽しむ会&新春初売り
と き:1月7日(木)~10日(日)の4日間
ところ:織絵屋店内1階・2階
お着物でお困りのことはございませんか?
寸法を直したい。
汚れを取りたい。
染替えをしてほしい。
などなど、お困りの事は一度ご相談下さい。
ご相談はいつでも大丈夫ですが、一度ご連絡をして下さると助かります。
こちらから問い合わせ下さい。
なお、当店では買い取りなどは行っておりません。