きもの講座

おきもののことお気軽にご相談ください。初めての方でも、わかりやすくご案内させて頂きます。

帯のかがり方講座

11月15日(金)or16日(土)

時間 PM1:30~約1時間

講習料 500円

ところ 織絵屋店内

講師:当店の仕立て屋さんが行います。

袋帯や小袋帯に帯芯を入れずに、フチをかがって閉じる仕立て方を学びます。

〈持ち物〉

フチが閉じられていない袋帯、小袋帯、裁縫道具

 

『ホームページ見ました!帯のかがり方講座受けたいです!』とお伝えください(^^)/

 

講座の申し込みは、公式LINEまたは

フリーダイヤル0120-56-0102

FAX 019-641-0114

メールフォームでのお問合せはこちら

肩上げ・腰上げ講座

11月15日(金)or16日(土)

時間 PM2:30~約1時間

講習料 500円

ところ 織絵屋店内

講師 当店の仕立て屋さん

お子様やお孫様のサイズに合っていない着物や浴衣の

肩上げや腰上げを学びます。

〈持ち物〉

サイズの合っていない子ども用の着物、浴衣、裁縫道具

 

『ホームページを見ました!肩上げ・腰上げ講座受けたいです!』とお伝えください(^^)/

 

講座のお申し込みは、公式LINEまたは

フリーダイヤル0120-56-0102

FAX019-641-0114

メールフォームでのお問合せはこちら

きもの収納講座

11月14日(金)or15日(土)

時間 PM1:30~約30分

ところ 織絵屋店内

受講料 500円

講師 着物のことならなんでも聞いてください!松山和年

デリケートな絹の着物は、収納の仕方で後々、大きな影響が出ます!

わからない、知らなかったのままにせず、正しい収納の仕方を学びましょう!

※お持ちいただくものは、特にありません。手ぶらでご参加ください!

 

『きもの収納講座を受けたいです!』

と、お伝えください!

講座のお申し込み、お問い合わせは

こちらから↓↓↓

メールフォームでのお問合せはこちら

風呂敷の使い方&包み方講座

11月14日(金)or15日(土)

時間 PM2:30~約1時間

受講料 500円

ところ 織絵屋盛岡店

講師 宮野未来(みやのみき)

大判・小判風呂敷を使って、

色々な使い方、包み方をお教えします。

 

※さまざまなサイズの風呂敷をお持ちください。

当店でも販売しております。

 

『きもの収納講座を受けたいです!』

と、お伝えください!

講座のお申し込み、お問い合わせは

こちらから↓↓↓

メールフォームでのお問合せはこちら

トップへ戻る