きもの講座
きもの着方教室
随時募集中!
回数 9回 (1ヶ月3回の3ヶ月)
受講曜日 月曜日~土曜日のご都合の良い曜日
定員 各部 2名
・午前10時~ ・午後1時半~ (各部とも約2時間の教室)
入会金・受講料 無料(ただし、前結びに必要な小物は揃えていただきます。)
※2 受講料等無料ですが、着物等の押し付け販売は一切ないことを保証いたします。
受講予約受付中
お名前・ご住所・電話番号・ご希望の受講時間をメールまたは電話・FAXでお知らせ下さい。
メール・FAXの場合、折り返しご連絡致します。
着物を着てみたいけど、着方が難しそう…
着物は着れるけど、帯結びができない…
こんなお悩みの方へ
織絵屋では、前結びの着方教室を開催しております。
内容
● 着物の着方
● 半巾帯・名古屋帯・袋帯の結び方
帯は、体の前で結んでクルッと回す、前結びをお教えします。
教室のお問い合わせ・お申し込みは
フリーダイヤル 0120-56-0102
FAX 019-641-0114
風呂敷の使い方&包み方講座
7月22日(金)・23日(土)
時間 AM10:30~約1時間
受講料 500円
※お好きな小風呂敷1枚プレゼント
ところ 織絵屋盛岡店
講師 宮野未来(みやのみき)
大判・小判風呂敷を使って、
色々な使い方、包み方をお教えします。
※大判風呂敷(100㎝前後のもの)をお持ちください。
当店でも販売しております。
「ホームページを見た」と言うとスムーズです。
講座のお申込みは、
電話 0120-56-0102
FAX 019-641-0114
半巾帯(細帯)の結び方講座
7月22日(金)・23日(土)
時間 13:30~約1時間
受講料 500円
ところ 織絵屋盛岡店
講師:斉藤文子(さいとうあやこ)・宮野未来(みやのみき)
気軽に着物を楽しめる
半巾帯の結び方
文庫結び・貝の口・花結びなど
持ち物:帯板・細帯または半巾帯
「ホームページを見た」と言うとスムーズです
講座のお申し込みは、
電話 0120-56-0102
FAX 019-641-0114