きもの講座
半衿付け講座
9月22日(金)or23日(土)
時間 PM1:30〜約1時間
受講料:500円
ところ:織絵屋店内
講師:織絵屋の加工担当でもある斉藤文子
自分で半襟をつけられると、季節に合わせた半襟を楽しめますよ。
※長襦袢、半襟、裁縫道具をご持参ください。
講座のお申し込みは、
フリーダイヤル 0120-56-0102
Fax 019-641-0114
簡単お太鼓結び講座
9月22日(金)or23日(土)
時間 PM2:30〜約1時間
受講料:500円
ところ:織絵屋店内
◎着物は着られるけど、帯結びが苦手という方へ
講師:人情派の上関 成敏(わせき なりとし)・加工担当でもある斉藤文子(さいとう あやこ)
名古屋帯、袋帯のお太鼓結びを約5分で結ぶ方法を学べます。
クリップと洗濯バサミを使います(こちらで用意します)。
※袋帯、名古屋帯、帯板、帯枕、帯締め、帯揚げをご持参ください。
毎回人気の講座です。「お太鼓柄の帯」や「長過ぎる帯」の締め方も学べます。
講座のお申し込みは、
フリーダイヤル 0120-56-0102
Fax 019-641-0114
きもの着付け(着方)教室
随時募集中!
回数 9回 (1ヶ月3回の3ヶ月)
受講曜日 月曜日~土曜日のご都合の良い曜日
定員 各部 2名
・午前10時~ ・午後1時半~ (各部とも約2時間の教室)
入会金・受講料 無料(ただし、前結びに必要な小物は揃えていただきます。)
※2 受講料等無料ですが、着物等の押し付け販売は一切ないことを保証いたします。
受講予約受付中
お名前・ご住所・電話番号・ご希望の受講時間をメールまたは電話・FAXでお知らせ下さい。
メール・FAXの場合、折り返しご連絡致します。
着物を着てみたいけど、着方が難しそう…
着物は着れるけど、帯結びができない…
こんなお悩みの方へ
織絵屋では、前結びの着方教室を開催しております。
※自分で着物が着られるようになるためのコース内容になっております。
内容
● 着物の着方
● 半巾帯・名古屋帯・袋帯の結び方
帯は、体の前で結んでクルッと回す、前結びをお教えします。
教室のお問い合わせ・お申し込みは
フリーダイヤル 0120-56-0102
FAX 019-641-0114