織絵屋のブログ

おきもののことお気軽にご相談ください。初めての方でも、わかりやすくご案内させて頂きます。

こんにちは!

毎日暑くて、体がついていけなくなってきました(;.;)

皆さんは大丈夫ですか?

 

さて、暑い毎日ですが、素敵なコーディネートのご紹介

単衣から盛夏まで通して着ることができる生地に江戸小紋を染めた商品

江戸小紋に合わせた帯は

博多帯の絽献上(和紙を使用)です

さわやかさとかっこよさがプラスされたコーディネートです。

 

着物:さわやかちりめんを使用の江戸小紋 5月下旬から9月まで通して着ることが出来ます

帯:博多帯の絽献上(和紙を使用) 5月下旬から8月まで通してお使いできます

今は、5月からでも暑く、袷を着るのが大変です。

日常着でしたら気温と相談して、着物や帯、小物を選んで楽しむといいですよ♬

 

商品のお問合せは、お問合せフォームからお願いします。

 

スタッフ 宮野

6月も半ば、暑さが厳しくなり夏が来たなぁと思う今日この頃

昨日と一昨日は突然の雷雨☂

私の自宅付近は全く雨は降らなかったのですが、

帰宅途中は突然土砂降りになり驚きました!!

これから梅雨の季節になりますので、防災対策等確認しておきましょう!

 

さて、当店は浴衣や小千谷縮、木綿のきものを入荷しております。

特徴としては、浴衣は紫織庵の綿絽と言われる生地を使い、大正時代に作られた型紙を使い染めております。(写真右2反全て)

小千谷縮は麻100%、何より凸凹した生地が着たときに風が通り抜けていき、とても気持ちがいいです。真夏のきものは絶対小千谷縮!!と言ってもいいです。(写真左から3反全て)

藤井絞り謹製の浴衣(中央の水色)は少しお値段的に贅沢な浴衣ですが、街着としても着られます。また綿麻素材なので、着ていて涼しいですよ。

木綿のきものは、正直夏は暑いです。綿絽は絽になっている分涼しいのですが、片貝木綿などは熱がこもってしまい、暑さには負けます。

ですが、夏でも少し涼しい日や、春から秋にかけて着ることが出来るので、便利です。

これらのきものは全てご自宅でお洗濯が可能です。

ただし、着物用の洗濯ネットをご利用下さい。※当店にもございます

きものの面倒な部分は、後始末だと思います。

クリーニング屋さんに出しに行かなきゃいけない。できあがるまでに時間がかかる…

でも、この洗濯ネットで洗濯陰干しすれば一日で仕上がります。

楽してきもの時間を楽しみましょう!

 

スタッフ 宮野

毎日気温が違い、体調を崩す方が多いようですね…

コロナ禍で精神的にピリピリとしているので、

普段から免疫力をアップさせるように心がけましょう!

 

さて、母の日が過ぎ、来月は父の日です。

みなさんはどんなプレゼントを考えていますか?

当店では、父の日コーナーを作りました。

ふわふわなトイレロールや、

カップ、野生のコーヒー、コインケースなど

着物はちょっと…というお父さんにも選びやすい商品もあります!

その中でも、おすすめなのが

『ふんどし』‼‼‼‼

しかも、ただの『ふんどし』ではありません。

正絹(絹100%)の『ふんどし』です‼‼

 

「これは履き心地抜群!」と社長一押しです(#^.^#)

ふんどしは締め付けがないので、体にも負担がなく履いているのに、履いていないみたいだそうです。

コロナ禍でおうち時間が長い方には、よりおすすめですよ!

また、夜寝る用として履かれてもいいですね。

生地は正絹で、染は草木染になっています。

5色ありますので、店頭にてご確認ください。

 

スタッフ 宮野

本日は、とってもいい天気でドライブ日和ですね♪

少し風が強いのが気になりますが…

 

さて、13日より開催しております、

「綴 キリムラグ展」

ですが、明日が最終日となっております。

全てが手作業で、織手さんの思いがこもったラグは

温かみがあり、癒されます。

ご覧になるだけでもOKですので、

お気軽にお越しください。

明日は、17:00までとなっております。

 

スタッフ 宮野

5月5日は立夏

夏の始まりですね!

今日からようやく気温も上がり、暖かい日差しが心地良いですね(^_^)

さて、あと1ヶ月も過ぎれば、暑さが増す時期でしょう。

湿気や暑さがあると、小千谷縮が最適です。

着物の中を風が通り過ぎていくようで、気持ちが良いですよ♬

今の時期から揃えておくと、今シーズンから着られるので

早めに誂えておくことをおすすめします!

当店でも小千谷縮のほか、綿絽の浴衣(5月下旬に入荷予定)などご用意しております。

『小千谷縮を見せて下さい!』

と、ご来店下さい(^-^)

 

 

スタッフ 宮野

トップへ戻る