織絵屋のブログ

おきもののことお気軽にご相談ください。初めての方でも、わかりやすくご案内させて頂きます。

織絵屋の松山です。

北国の盛岡でも春の訪れを感じるようになりました。

さて、今日は孫娘の卒園式。

妻は母親(娘)の着物のの着付けの手伝いに忙しいので、孫娘の着付けはじじい(私)の仕事になりました。

何しろ初めてなので、さらに、じっとしていない孫娘にヤキモキしながら、なんとか着付けしました。

 

着くずれしないことを願うばかりです。

きものは、大人用の柄もの長襦袢から誂えた振袖。

ブルー地に霞と桜文様の振袖です。

長襦袢生地は用尺もたっぷりありますので、身長が155cmくらいまでは着られます。

七五三参りの7歳女児の振袖にはおすすめです。

7歳女児の振袖でお悩みの方は、お気軽にご来店、またはお問い合わせ下さい。
ライン なら、ニックネームでも気軽に聞けます。

ライン登録はトップページからお願いします。

織絵屋の松山です。

私を始め、ほとんどの方が経験したことのない大きな地震、そして津波による甚大な被害があった東日本大震災から、ちょうど10年。

あまりにも無力な私どもにできることが少ないですが、皆様のご協力で『絆の一本桜』が完成しました(下画像)

多くの方からのメッセージは祈りとなるはずです!

そして、被災された方への応援になればと願っています!

 

織絵屋の松山です。

 

今日は、穏やかな日で、まるで「ひな祭り」を祝っているかようですね!

 

店の奥で雪に埋もれていた福寿草が昼には花開きました(下画像)。

 

今年は雪が多かったので、いつ芽を出し、花が開くかとヤキモキしていました。

 

暖かな日が続いたので、今日(3月3日)、ひな祭りを祝うかのように花開きました。

織絵屋の松山です。

立春を過ぎたというのに寒いですね。

先日の地震、台風並みの暴風、そして雪、大荒れの新春です。

 

さて、東日本大震災から10年になります。

また、この1年はコロナで大変な日々が続いています。

 

そこで、大震災被災地の応援とコロナ収束を祈願して、メッセージが書かれた1000輪の桜が満開の「絆の一本桜」を、皆様と一緒に制作しようと思っています。

ご協力できる方は、ご来店下さい。

 

織絵屋の松山です。

1月末の大雪にはまいりましたね!

皆様も雪かきでヘトヘトに疲れ切っていると思いますので、幸運の画像をどうぞ!

30日の早朝、雪かきをしていると、西の山の端に沈もうとしている満月を発見!

今年最初の満月も見られないと思っていたので、「これはラッキー!」と思い撮影!

この画像を見た人にも幸運が訪れますように!

トップへ戻る