織絵屋のブログ
02/08: 蘭・竹・菊・梅『四君子』文様にはこんな意味が込められています。
織絵屋の松山です。今回は「四君子文様」について述べます。
本来、君子とは中国の宋の時代より徳行正しき人格者で、学識高く、清らかで高潔の人のことを言いました。
蘭・竹・菊・梅の4種が君子の特性を持つことから君子になぞらえ、四君子文様となりました。
これが日本に伝わり、4種がそれぞれに春夏秋冬の季節を代表することから、江戸時代には様々な物の絵柄として使われるようになり、やがて吉祥文様として扱われるようになりました。
『蘭』は、春にほのかな香りと気品ある花を咲かせます。また、清楚で控え目な姿が「善人蘭の如し」と称えられます。
『竹』は、夏でも凛とした青さを失わず、笹の葉がわずかな風でもサラサラと涼感を呼び寄せます。また、中空にして裏表のない高潔さを意味します。
『菊』は、秋に、寒さに逆らうかのように気高き花を咲かせます。また、菊の花は放射状になっており、太陽になぞらえられ百花の中で最上位とされています。
梅は、冬の厳しい寒さの中にありながらも、春に先がけ高貴な香りを漂わせながら花開きます。また、梅は子を産む母を意味し、目出度い文様とされてきました。
四君子文様の着物や帯をお探しの方は、気軽にお問い合わせ、またはご来店下さい。