織絵屋の松山です。前回、古くより日本人の最高の礼服は黒無地の五つ紋、すなわち黒紋付でしたと述べました。

 

 

黒は他の何色にも染まらない極みの色です。また、五つ紋は、背紋がご先祖を、二つの袖紋が両親を、そして、二つの胸紋が兄弟親戚を、つまり、家の代表者を表します。五つ紋黒紋付は、家を代表できる一人前の大人の証だったのです。

 

ですから、葬式に限らず、結婚式、卒業式等の人生の大切な節目の席には、黒紋付が相応しいと言えるのです。

 

喪服は、古くは身内は白、参列者は黒というのが多かったようです。

 

喪服が正式に黒になったのは、明治30年に英照皇太后が亡くなられたときに、宮内省より「喪服は白襟に黒紋付」との告示がされた時からです。上流階級から広まって、一般大衆にも定着していきました。

 

古来、日本人は輪廻の思想を持っており、人の死は肉体と魂の別離を言います。葬式は、肉体と魂を分離させる儀式であり、儀式の最中は、故人(魂)は、まだそこにいるわけですから、喪主は故人の名代ということになります。

 

喪主は、故人とのお別れのために、わざわざ時間を割き、お悔やみに来られた方々に、故人に成り代わって礼を尽くすということです。

 

これらのことから、身内の葬儀の装いは、最高の礼服である五つ紋の黒紋付が相応しいと言えます。

 

 黒紋付(喪服)の選び方でお悩みの方は、気軽にお問い合わせは、またはご来店下さい。